
モネの庭 作ります!
先日、瀬戸内海にある現代アートの島、直島の地中美術館(安藤忠雄設計)へ行ってきました。 展示作品の主役はクロード・モネの睡蓮です。 写真はその入り口近くにある庭です。雨で一段と綺麗ですよね。 この庭を...
先日、瀬戸内海にある現代アートの島、直島の地中美術館(安藤忠雄設計)へ行ってきました。 展示作品の主役はクロード・モネの睡蓮です。 写真はその入り口近くにある庭です。雨で一段と綺麗ですよね。 この庭を...
2月末に竣工間近とお伝えした、新座市の大和田水辺の丘公園。予定通り3月末に竣工し、すでに地域の方々に活用されています。 この公園工事の業績に対し、新座市から感謝状をいただきました。 この感謝状には、...
ゴールデンウィークも過ぎ、緑がまぶしい5月、今年もイイナパーク春祭りが開催されます! 日程は今週末の17.18日、スポーツあり、遊びあり、グルメあり、お子さんからお年寄りまで楽しんでいただけるイベントが予...
気温の乱高下が続いていますが、それでも春の香りがあちらこちらから漂ってくるこの頃となりました。 浮き立つ気持ちとはうらはらに、花粉症の方にはつらい時期ですね。 都心より若干気温が低めの安行では、先週...
2025年に入り、冬らしい冷え込みもあまりないまま気付けば1月が終わろうとしています。 テラヤマ社屋のロビーでは梅の盆栽が満開となり、梅の良い香りでいっぱいです。 さて今回の話題は、テラヤマの地元安行に位...
2024年もあと少し、長い残暑のあとようやく秋めいてきたかと思ったのもつかの間、木枯らしが吹き本格的な冬模様になってきました。あちこちの公園も緑から晩秋の色合いになっています。芝生が枯れ落ち葉で覆われ...
10月25日から27日の3日間、川口市産品フェア2024に出展しました。 今年は、本年から指定管理者として携わっているイイナパーク川口のご紹介を兼ね、「生物多様性に配慮した環境創出型指定管理」の取り組みと、先...
2024年もはや10月、いつまでも終わらないかと思われた今年の長く厳しい夏も、ようやく過ぎ去ったようで、あっという間に街路樹のハナミズキやイチョウが色づいてきました。 さて、今回は先週開催された「YKK APフ...
今年は春も梅雨もいつ始まっていつ終わったのやら、よくわからないまま過ぎてしまいましたが、夏だけは紛うことなき蒸し暑さ。これがまだまだ1か月以上続くかと思うと、外で植物を相手にする我々としては悩ましい...
さてさて先日のイイナパーク春祭り、お楽しみいただけたましたでしょうか?! テラヤマ一同はお祭り当日はもちろん、準備段階から前日の設営、最終日の撤収まで、総出で関わらせていただきました。 遡ってお祭り...
寒暖の差が激しいちょっと風変わりな春の今年は、近年に珍しく満開の桜の下、入学を迎えられた生徒さんも多かったことと思います。やはり日本の春は 桜 です! 世の中がすっかり通常に戻った今年は、様々なイベン...
昨今話題の麻布台ヒルズで、森ビルさんが表題を掲げたプロジェクトを推進されており、これまで幾度となく見学させていただいてきた。 国土の狭いシンガポールでは、開発時に壁面緑化を施すことを法制化し、緑の活...
令和6年ももう2月、気付けば立春も過ぎてしまいました。本年もよろしくお願いいたします。 既にだいぶ前の話題となってしまいましたが、昨年末に川口市内企業に長年勤務した人を表彰する「2023年度川口産業功労表...