株式会社テラヤマ

2ページ目

いわき万本桜プロジェクト

長く厳しかった2023年の夏の後には、澄んだ青空と爽やかな秋の空気が訪れました。朝夕の冷え込みと共に紅葉も始まり、先週から金木犀の香りも漂っています。 秋の気配を感じ始めた先月末、テラヤマでは1泊2日の社...

詳細をみる

フランス式整形式庭園とイギリス式風景庭園

この夏訪れたフランスの美しい庭園の写真をいくつかご紹介します。 こちらはベルサイユ宮殿の庭園。 シンメトリーな平面幾何学の代表的なフランス式庭園。 綺麗に刈込まれたトピアリー、景色を移す大きな池、噴水...

詳細をみる

木の存在価値

記録史上最も暑い7月だったという今年の夏、酷暑はまだまだ先が長そうです。 今後ますます地球の温度が上がり、夏の暑さが厳しくなっていくということですから、 公園や街路樹の【緑陰】がますます重要になって...

詳細をみる

茅野市への企業版ふるさと納税

夏至も過ぎ、今年も折り返し地点になりました。 さて、昨年長野県茅野市の蓼科に建設した「テラヤマ WK」についてはすでにご紹介しましたが、ご縁ができた茅野市へ、テラヤマから企業版ふるさと納税をしました。 ...

詳細をみる

「未来の公園を作る」会社へ出資しました

大規模公園のリニューアルプロジェクト『SUNSET BEACH PARK』(稲毛海浜公園)を手掛け、PFI事業に強みを持つ株式会社ワールドパークへ、5月30日に出資しました。 提案型グリーンインフラ事業の弊社と共同で全国...

詳細をみる

能登で自然を感じてきました

5月中旬、初夏の石川県能登へ行ってきました。 114年前に東宮殿下(後の大正天皇)の休憩所として建てられた、和倉温泉の青林寺客殿、御便殿を訪れました。 御用林の檜材が使われ、格式高い折上げ各天井と洋風ト...

詳細をみる

テラヤマ オリジナルTシャツ作成!

年度も変わり早や1か月、気付けばゴールデンウィークも目の前となってしまいました。 新緑や春の花々が美しいこの頃ですが、それと同時に雑草の生育も旺盛となり、 緑地の維持管理業務をする私たちにとっては、複...

詳細をみる

公募型プロポーザルで選定されました

昨年8月、新座市の大和田三丁目公園整備にかかる設計・施工を一括とするデザインビルト方式のコンペで、弊社が最高評価点を頂き、新座市と正式契約いたしました。 工期は令和7年3月。契約から今日までの半年間、...

詳細をみる

いちごのお話

令和5年も早や2月。今年は昨年のように雪にこそ見舞われてはいませんが、近隣の公園や緑道には霜柱ができ、池には氷が厚く張る日が続く寒い寒い1月でした。 今回はそんな厳冬の中、日差しと甘い香りに包まれた、...

詳細をみる

2023年は成長の年

2023年が明けました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 (カバー写真は年末の浜離宮です) さて、今年はご存じの通り卯年。十干十二支では癸卯(みずのとう)です。 卯年=うさぎ年というイメージしかあり...

詳細をみる

テラヤマWK in Snow!

今冬最初の寒波到来といわれた師走半ばの週末、各所でかなりの大雪が降ったようです。 テラヤマWKのある蓼科でも、土曜の午前からはらはらと落ちてきた雪が午後から本降りとなり、翌朝には見事な雪景色となりまし...

詳細をみる

イイナパークの虫ホテル

開園から2度目の秋を迎えたイイナパークの環境観察エリア。虫がたくさんいる公園として知られるようになってきました。 管理を担当して2年目の今年の春、生物多様性への取り組みの一つとして、虫のはらっぱに「虫...

詳細をみる

蓼科の秋

暦の上では立冬が過ぎても、冬らしい朝夕の冷え込みがある一方、日中は上着を脱ぎたくなる爽やかな晴天が続いていました。 この昼夜の寒暖差のお陰か今年はどこも紅葉が鮮やかなようで、関東でも街路樹や公園の木...

詳細をみる

祝!ダブル受賞

先日、日本公園緑地協会主催で「ひろげよう 育てよう みどりの年」全国大会が催されました。この大会は毎年1月の都市緑化月間に、より一層の緑化意識の高揚を目的に開催されているものです。様々な事例発表や講演...

詳細をみる

秋の香り

今年も10月の声を聴くか聴かないかのタイミングで、金木犀の香りが街中に漂いました。テラヤマの周辺にもたくさんの金木犀の植栽があり、少し歩けばほわんと香り、角を曲がればまたほわん、何とも幸せな気持ちに...

詳細をみる